ハタヨーガから瞑想まで、人間完成を目指すエクササイズ

この講座の目的
この講座も、「アセンションクラス」と同様、最終的に人間完成の道を目指すことを目的としています。ただアプローチの仕方が、フィジカル・トレーニングを中心に進めていく方法を取っていきます。
ヨーガ行法について
ヨーガと言いますと、一般的には、様々なポーズを練習するフィジカルなエクササイズをご想像されると思います。しかしそれらはヨーガ行法のほんの一部を取り出したもので、本来のヨーガ体系は、全体を通じて人間完成の道を目指すものであり、最終的な手段は瞑想となります。
現在、フィットネス目的等で広く普及しているヨーガ(ハタ・ヨーガ)は、瞑想に至るまでのいわば準備運動であり、その目的は行に耐えられる健康な身体を創り維持することと、体幹を整えてチャクラの自動調整に備えることにあります。
ワークショップの内容について
この「ヨーガクラス」は、一般のようなフィットネスを目的としたものではなく、あくまでヨーガ本来の人間完成の道を目指すことを目的とし、その中に、いわゆるポーズ(アーサナ)等の訓練も取り入れるというスタンスで進めて参ります。
ただしアーサナは、直ぐには指導いたしません。その理由は、体幹がしっかりと整う前に、いきなり難易度の高いポーズを行ったことで、かえって体を痛める方が多いからです。そこで本講座では、体幹が整うまでは、「自彊術」体操に取り組んでいただきます。
「自彊術」体操は、1セットがおよそ20分ほどで完結します。そのため習慣化しやすく、かつ健康法としても「自彊術」は非常に優れたものです。
先ずはこの「自彊術」体操によって、基礎体力、柔軟性、体幹を充分に整えていただき、それが身についた方から、徐々にアーサナにも取り組んでいただきます。
また、これに加えて、呼吸法(プラーナ・ヤーマ)と瞑想も並行して行って参ります。
休憩時間には茶菓も用意しますので、どうぞ気楽に、楽しく、取り組んでみてください。

ワークショップの基本メニュー
●「自彊術」体操
●アーサナ(ヨーガのポーズ)の練習
●各種呼吸法
●リラックスと瞑想
実施要項
日 時 | 月に2回、土曜日と月曜の午後、14:00〜16:30 正確な日時につきましては、スケジュール欄をご覧ください。 |
---|---|
場 所 | 多摩市永山公民館、または関戸公民館(抽選結果によります) |
参加料 | 初回のみ1,000円、2回目以降は500円(その都度お支払いください) いつからでも、ご参加いただけます。 |
服 装 | 体操できる服装で。 |
持ち物 | 会場床がフローリングの場合には、 ヨーガマットまたはバスタオルをご用意ください。 |
指 導 | ヨーガ指導:鈴木葉子 瞑想指導:Outa Yoto |
主催者 | 会場の電光案内板には 「虹のサークル」または「セサミクラブ」と表示されます。 |
ヨーガクラスの日程
開催日 | 時間 | 会場 | 床 | 定員 |
2/20(土) | 14:00〜16:00 | 関戸公民館 和室 | 畳 | 6名 |
3/6(土) | 14:00〜16:00 | 永山公民館 和室 | 畳 | 8名 |
3/29(月) | 14:00〜16:00 | 関戸公民館 和室 | 畳 | 6名 |
4/10(土) | 14:00〜16:00 | 永山公民館 和室 | 畳 | 8名 |
4/26(月) | 14:00〜16:00 | 関戸公民館 和室 | 畳 | 6名 |
お申し込みは ▶︎こちら

開始10分前には来場してお着替えを済ませてください。
関戸公民館
東京都多摩市関戸4-72
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅隣り OPAビル8F
市役所の施設案内ページ ▶︎
永山公民館
東京都多摩市永山1-5
京王相模原線 永山駅下車 ベルブ永山4F
市役所の施設案内ページ ▶︎
セミナー